くらしの保険 くらしの保険

いつもの暮らしに、
もっと安心と優しさを。

明和地所コミュニティでは、住まいをより安心できる場所にするため、所属保険会社の中で最も事務に精通し、かつ当社での取扱件数が最も多いあいおいニッセイ同和損害保険の『タフ・すまいの保険 Jプラン(すまいの火災保険)』へのご加入を推奨しています。
お客様一人ひとりの現状に合わせ、適切な補償を組み合わせた火災保険プランをご提案いたします。ネットでのお申込みでペーパーレスで手間なくご契約できます。契約時に引受保険会社へ提出する証明書類等(※1)は当社にてご用意(※2)が可能です。
また管理会社が取扱代理店となることで、万が一事故が発生した際にもワンストップで迅速な対応を実現。ぜひ、当社取扱いの火災保険をご検討ください。※1 建物登記簿謄本、建物登記済権利証、建築確認書、検査済証など※2 当社管理マンションにお住まいの場合に限ります。

マンション「専有部分」の火災保険

補償内容の詳細については、
下記リンクをご参照ください。

明和地所コミュニティが
選ばれる
3つのポイント

point1

一人ひとりに適切な保険プランをご提案

一人ひとりに適切な保険プランをご提案

point2

ネットお申込み対応で簡潔な契約手続き

ネットお申込み対応で簡潔な契約手続き

point3

管理会社取扱いの保険で困った時にも迅速対応

管理会社取扱いの保険で困った時にも迅速対応

マンション専有部分の
火災保険とは?

多くの人がお住まいになるマンションにはさまざまな事故が発生いたします。
皆さまの大切な資産を守る為、しっかりとした補償内容の保険へご加入いただくことを推奨いたします。
ご加入をご検討いただく際は、特に下記の点にご留意ください。

保険の対象

保険の対象はマンション専有部分になります。専有部分は構造体(コンクリートの躯体)から内側となっており、部屋の内装(壁や床)の他、配管や設備機器(システムキッチンやユニットバス、トイレ等)を含みます。
これらの専有部分はマンション管理組合で加入する共用部分の火災保険では補償されない為、区分所有者が各自で火災保険に加入する必要があります。
また、マンション専有部分の火災保険の保険の対象は「建物」と「家財」に分かれています。
同じ専有部分の同じ場所にある為、万が一事故が発生した際は「建物」「家財」共に損害を受ける可能性が高いと言えます。
当社では「建物」も「家財」も補償対象とした保険を推奨しております。

建物保険金額の設定方法

マンションの購入金額と専有部分の火災保険金額の差について、ご照会をいただくことがあります。マンションの購入金額は「専有部分」と「共用部分の持分割合」の合算となっているのに対し、保険金額は専有部分の新価(再調達価額)基準の「建物評価額」を算出し、それを限度に建物保険金額を設定します。つまり、保険金額=マンションの購入金額ではなく、保険金額=専有部分の評価額ということになります。

※新価(再調達価額) 保険の価格と同一の構造、質、用途、規模、型、能力のものを再築または再取得するのに必要な金額

補償内容

マンションで発生しうる損害の中で、特に以下の損害に備えることを推奨いたします。

①「水ぬれ」の損害

漏水事故の発生頻度の高さと損害の大きさから最も重要な補償です。

②「破損・汚損等」の損害

当社で受け付ける事故の中では「破損・汚損等」の損害が多くを占めます。事故申請が多い=リスクが高いと言えるため、本補償も必要と考えられます。

③「地震」の損害

大地震が発生した場合は想定を超える甚大な損害が生じる可能性がございます。地震保険でしっかりと備えていただくことを推奨いたします。

※地震保険は、単独で加入することはできません。必ず、火災保険とセットで加入する必要があります。

このサイトは概要を説明したものです。ご契約にあたっては必ず各引受保険会社パンフレットおよび「重要事項のご説明」をあわせてご覧ください。また、詳しくは「ご契約のしおり(普通保険約款・特約)」をご用意していますので、取扱代理店または引受保険会社までご請求ください。ご不明な点につきましては、取扱代理店または引受保険会社にお問合わせください。

引受保険会社

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社